役員会と第五回記念誌委員会(19/04/13)
- 伊那北高校40回生 悟空会
- 2019年4月14日
- 読了時間: 2分
春の陽気に浮かれる二日酔いアラフィフ=世間で言うところのただの厄介なおっさん、広報です。
4月13日(土)、広報は薫ヶ丘クロスペンアカデミーにてイグ・ノーベル賞医療教育賞を受賞された堀内朗先生(31回生)の講演を拝聴してきました。

広報、毎年昭和伊南病院で人間ドックを受けていますが「鎮静剤を使い内視鏡検査を受けたあと、程なく車を運転して帰れる」のは先生の功績で、全国どこでも当たり前のことではなかったことに驚きました。
ユーモアあふれる、楽しい先輩のお話でした。
講演が終わり伊那県民文化会館を出ると、春日公園はお花見で賑わっていました。

春日公園からの南アルプス。
夕方には役員会と記念誌委員会がありました。

いつものメンツ。
記念誌委員会では各クラス委員の皆さまが、クラスのページの構成を持ち寄ってくださいました。
一人一言を集めたり、写真の配置を考えたりコメントを書いたり。

忙しいなかで時間を割いていただき、ありがとうございます。
お盆前の発送に向けて、順調に進んでいます。
…ビデオの編集もがんばらなくちゃだわ💦
伊那北高校の桜は六分〜七分咲きといったところでしょうか。


薫ヶ丘からの眺め。
夜風も心地よく、このあとついつい飲みすぎて松田聖子の「SWEET MEMORIES」とか歌ってしまう、やっぱりただの厄介なおっさんこと広報でした。
Comments